このページは、授業・科目に関連するモデル・コア・カリキュラムの学修目標を示しています。以下に示された学修目標について点数や成績がつけられたり、フィードバックが行われたりします。
GE-01-01-04主訴に応じて、必要な医療面接・身体診察・検査を実施できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 01全人的な視点とアプローチ / 01臓器横断的な診療GE-01-06-04慢性疼痛の病態、経過、治療を理解した上で、その対処法・ケアを計画できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 01全人的な視点とアプローチ / 06緩和ケアGE-01-06-05患者の苦痛や不安感に配慮しながら、就学・就労、育児・介護等との両立支援を含め患者と家族に対して誠実で適切な支援を計画できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 01全人的な視点とアプローチ / 06緩和ケアPS-03-02-01膠原病、血管炎、リウマチ性疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患の概念を区別して理解し、それぞれに含まれる疾患を列挙できる(表1)。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 02免疫・アレルギーPS-03-02-05膠原病、血管炎、リウマチ性疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患の疾患・病態について病因、疫学、症候、主な検査・診断、治療法、合併症を説明できる(表2-17)。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 02免疫・アレルギーCS-01-01-02病歴(主訴、現病歴、常用薬、アレルギー歴、既往歴、家族歴、嗜好、生活習慣、社会歴・職業歴、生活環境、家庭環境、海外渡航歴、システムレビュー)を聴き取り、情報を取捨選択し整理できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 01患者の情報収集 / 01医療面接CS-02-01-01適切に患者の情報を収集し、問題志向型医療記録を作成できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 02患者情報の統合、分析と評価、診療計画 / 01診療録記載CS-03-01-01検査に関する基本的臨床手技(表7)を実施できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 01検査手技CS-03-02-01治療に関する基本的臨床手技(表7)を実施できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 02治療手技CS-03-03-01バイタルサインや身体徴候から緊急性の高い状態にある患者を認識できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 03救急・初期対応CS-03-03-02一次救命処置を実施できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 03救急・初期対応CS-03-03-03頻度や緊急性の高い患者に対する初期対応(二次救命処置を含む)の実施を補助できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 03救急・初期対応CS-03-03-04外傷の初期対応の実施を補助できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 03救急・初期対応CS-03-06-02診察で得た情報を上級医にわかりやすく報告できる。
CS患者ケアのための診療技能 / 03治療を含む対応の実施 / 06診療計画カンファレンスこのページには以下のコードでアクセスできます
このページの内容は編集できません。内容を変更したページを作るには以下から