このページは、授業・科目に関連するモデル・コア・カリキュラムの学修目標を示しています。以下に示された学修目標について点数や成績がつけられたり、フィードバックが行われたりします。
PR-01-02-01自分自身の限界を適切に認識し行動する。
PRプロフェッショナリズム / 01信頼 / 02省察GE-01-05-01行動科学に関する知識・理論・面接法を予防医療、診断、治療、ケアに適用できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 01全人的な視点とアプローチ / 05行動科学GE-02地域の視点とアプローチ
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢GE-02-01-01地域の健康格差を理解し、医療へのアクセス障害等のヘルスケアシステム上の課題を適切に判断できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 01プライマリ・ケアにおける基本概念GE-02-01-02患者の所属する地域や文化的な背景が健康に関連することを理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 01プライマリ・ケアにおける基本概念GE-02-02-01地域(都会・郊外・へき地・離島を含む)の実情に応じた医療と医師の偏在(地域、診療科及び臨床・非臨床)の現状の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 02地域におけるプライマリ・ケアGE-02-02-04地域の量的指標(人口構成等)や質的情報(地理的・歴史的・経済的・文化的背景)を収集し、地域の健康課題を説明できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 02地域におけるプライマリ・ケアGE-02-02-05地域の住民や医療を提供する上で必要となる専門職と協働した地域の健康増進活動の意義の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 02地域におけるプライマリ・ケアGE-02-03-01地域の人的・物的資源に応じた医療・サービスを提案できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 03医療資源に応じたプライマリ・ケアGE-02-03-02離島・へき地や医師不足地域等の医療資源が限られた状況での医療提供体制及び保健・福祉・介護の体制の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 03医療資源に応じたプライマリ・ケアGE-02-04-01在宅医療の現状と適応を踏まえて、その必要性や課題の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 04在宅におけるプライマリ・ケアGE-02-04-02在宅における緩和ケアや人生の最終段階における医療、看取りの在り方と課題の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 04在宅におけるプライマリ・ケアGE-04-01-01患者の健康観や病いに対する価値観を理解するうえで、健康に関わる知識(定義、健康寿命、健康生成論、ウェルビーイング、QOL、SDH、ICF、UHC等)を活用し、健康問題に対する包括的アプローチが実践できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 04社会の視点とアプローチ / 01医学的・文化的・社会的文脈における健康GE-04-01-07健康の社会的決定要因とアドボカシーの概要について理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 04社会の視点とアプローチ / 01医学的・文化的・社会的文脈における健康GE-04-02-01人の言動の意味をその人の人生史・生活史や社会関係の文脈の中において検討できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 04社会の視点とアプローチ / 02社会科学GE-04-02-02文化人類学・社会学(主に医療人類学・医療社会学)の視点で、患者やその家族と生活環境・地域社会・医療機関等との関係について説明できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 04社会の視点とアプローチ / 02社会科学GE-04-02-03文化人類学・社会学(主に医療人類学・医療社会学)の理論や概念を用いて、患者の判断や行動に関わる諸事象を説明できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 04社会の視点とアプローチ / 02社会科学PS-03-05-01地域の救急医療体制について病院前救護体制、メディカルコントロール、初期・二次・三次救急医療の概念を用いて概要を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 05救急・集中治療(表2-20)IP-02-03-02自らの価値観や言動について、多職種及び他の医療系学部の学生との関係性の中で、相対化できる。
IP多職種連携能力 / 02協働実践 / 03自職種の省察IP-02-04-01病院・診療所・施設等の職場環境やチームや部門等の所属に応じた他職種の役割を理解している。
IP多職種連携能力 / 02協働実践 / 04他職種の理解SO-01-02-03障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)等の障害者福祉の概要を理解している。
SO社会における医療の役割の理解 / 01社会保障 / 02社会保険、公的扶助、社会福祉SO-04-02-01女性やLGBTQに対する差別等のジェンダー不平等をなくすために積極的な行動をとることができる。
SO社会における医療の役割の理解 / 04社会の構造や変化から捉える医療 / 02ジェンダーと医療SO-05-01-04医療計画について概要を理解している。
SO社会における医療の役割の理解 / 05国内外の視点から捉える医療 / 01国内の医療職の役割や医療体制SO-05-02-01国際的に取り組む必要のある医療・健康課題について、歴史・社会的背景を踏まえて、概要を理解している。
SO社会における医療の役割の理解 / 05国内外の視点から捉える医療 / 02グルーバルヘルスの役割や医療体制SO-06-01-01日常生活や外来診療・在宅療養・入院・施設入所等において、健康・病気・死の捉え方を探索できる。
SO社会における医療の役割の理解 / 06社会科学の視点から捉える医療 / 01社会科学と医療との関係SO-06-01-02時代の流れ、社会の状況や諸制度との関わりのなかで医療に関する諸事象を捉え、構造的に説明できる。
SO社会における医療の役割の理解 / 06社会科学の視点から捉える医療 / 01社会科学と医療との関係このページには以下のコードでアクセスできます
このページの内容は編集できません。内容を変更したページを作るには以下から