このページは、授業・科目に関連するモデル・コア・カリキュラムの学修目標を示しています。以下に示された学修目標について点数や成績がつけられたり、フィードバックが行われたりします。
泌尿器科
選択M5・6
PR-02-01-01患者を含めた他者に思いやりをもって接する。
PRプロフェッショナリズム / 02思いやり / 01思いやり
PR-02-02-01自身の想像力の限界を認識した上で、他者を理解することに努める。
PRプロフェッショナリズム / 02思いやり / 02他者理解と自己理解
PR-02-02-02他者を適切に理解するための妨げとなる自分や自集団の偏見とはどのようなものか考え、意識して行動する。
PRプロフェッショナリズム / 02思いやり / 02他者理解と自己理解
GE-01-03-01個々の患者の医療への期待、解釈モデル、健康観を聞き出すことができる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 01全人的な視点とアプローチ / 03患者中心の医療
GE-01-04-04得られたエビデンスの批判的吟味ができる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 01全人的な視点とアプローチ / 04根拠に基づいた医療<EBM>
GE-02地域の視点とアプローチ
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢
GE-02-02-01地域(都会・郊外・へき地・離島を含む)の実情に応じた医療と医師の偏在(地域、診療科及び臨床・非臨床)の現状の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 02地域におけるプライマリ・ケア
GE-02-03-01地域の人的・物的資源に応じた医療・サービスを提案できる。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 03医療資源に応じたプライマリ・ケア
GE-02-03-02離島・へき地や医師不足地域等の医療資源が限られた状況での医療提供体制及び保健・福祉・介護の体制の概要を理解している。
GE総合的に患者・生活者をみる姿勢 / 02地域の視点とアプローチ / 03医療資源に応じたプライマリ・ケア
LL-01-01-02学修・経験したことを省察し、自己の課題を明確にできる。
LL生涯にわたって共に学ぶ姿勢 / 01生涯学習 / 01生涯学習の実践
LL-02-01-01後輩や同僚等と協働して学修できる。
LL生涯にわたって共に学ぶ姿勢 / 02医療者教育 / 01医療者教育の実践
LL-02-01-02後輩や同僚等に対して、適切にフィードバックできる。
LL生涯にわたって共に学ぶ姿勢 / 02医療者教育 / 01医療者教育の実践
LL-02-01-03成人学習理論を活用し、後輩や同僚等に対して教育を実践できる。
LL生涯にわたって共に学ぶ姿勢 / 02医療者教育 / 01医療者教育の実践
RE-04-01-01自身の行った研究内容を論文や報告書・学会発表等の形にまとめることができる。
RE科学的探究 / 04研究の発信 / 01研究発表
PS-02-09-04腎・尿路系疾患に特異的な治療法について基本的事項を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 02人体各器官の正常構造と機能、病態、診断、治療 / 09腎・尿路系(体液・電解質バランスを含む)(表2-8)
PS-02-09-05腎・尿路系の疾患・病態について病因、疫学、症候、検査、診断、治療法を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 02人体各器官の正常構造と機能、病態、診断、治療 / 09腎・尿路系(体液・電解質バランスを含む)(表2-8)
PS-02-10-02生殖器系でみられる症候について理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 02人体各器官の正常構造と機能、病態、診断、治療 / 10生殖器系(表2-9)
PS-03-04-23主な腫瘍の手術療法について概要を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 04腫瘍
PS-03-04-24主な腫瘍の放射線療法・インターベンショナルラジオロジーの適応について概要を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 04腫瘍
PS-03-04-25主な腫瘍の薬物療法(細胞障害性抗癌薬、分子標的治療薬)、造血幹細胞移植、がん免疫に関する治療法について概要を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 04腫瘍
PS-03-04-26がん患者に対する支持療法及び緩和ケアを理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 04腫瘍
PS-03-05-01地域の救急医療体制について病院前救護体制、メディカルコントロール、初期・二次・三次救急医療の概念を用いて概要を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 03全身に及ぶ生理的変化、病態、診断、治療 / 05救急・集中治療(表2-20)
CM-02-01-01患者や家族の多様性(高齢者、小児、障害者、LGBTQ、国籍、人種、文化・言語・慣習の違い等)に配慮してコミュニケーションをとることができる。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 01患者へのわかりやすい言葉の説明
CM-02-01-02患者が理解できるよう、極力専門用語を使わずに、わかりやすく説明できる。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 01患者へのわかりやすい言葉の説明
CM-02-02-01患者や家族と情報共有や意見のすり合わせを行い、理解と同意を踏まえた意思決定を支援できる。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 02患者への行動変容の促し
CM-02-03-01患者の自己決定を阻害する問題点を理解する。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 03患者の意思決定の支援
CM-02-03-02患者の経験を尊重し、価値観を明確にできるように傾聴することができる。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 03患者の意思決定の支援
CM-02-03-03患者の意思決定支援のために、最善のエビデンスをできるだけ専門用語を使わずに、わかりやすく説明することができる。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 03患者の意思決定の支援
CM-02-03-04患者の価値観に沿った目標に基づいた治療方針を計画することができる。
CMコミュニケーション能力 / 02患者の意思決定の支援とそのための情報収集・わかりやすい説明 / 03患者の意思決定の支援
SO-01-02-03障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)等の障害者福祉の概要を理解している。
SO社会における医療の役割の理解 / 01社会保障 / 02社会保険、公的扶助、社会福祉
SO-05-01-04医療計画について概要を理解している。
SO社会における医療の役割の理解 / 05国内外の視点から捉える医療 / 01国内の医療職の役割や医療体制
このページには以下のコードでアクセスできます
このページの内容は編集できません。内容を変更したページを作るには以下から
このページの内容を元に新しい編集を開始する