このページは、授業・科目に関連するモデル・コア・カリキュラムの学修目標を示しています。以下に示された学修目標について点数や成績がつけられたり、フィードバックが行われたりします。
呼吸器内科 肺機能検査 advanced
選択 M5・6
PS-02-07-03呼吸器系で行う検査方法について基本的事項を理解している。
PS専門知識に基づいた問題解決能力 / 02人体各器官の正常構造と機能、病態、診断、治療 / 07呼吸器系(表2-6)
表1. 疾患
臓器カテゴリ疾患基本
呼吸器系呼吸不全低酸素血症と高二酸化炭素血症
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害慢性閉塞性肺疾患(COPD)
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害気管支喘息(咳喘息を含む)
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害特発性間質性肺炎
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害膠原病血管炎関連性間質性肺炎
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害珪肺
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害石綿肺
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害びまん性汎細気管支炎
呼吸器系閉塞性換気障害・拘束性換気障害放射線肺炎
呼吸器系肺循環障害肺性心
呼吸器系肺循環障害肺血栓塞栓症
呼吸器系肺循環障害肺高血圧症(原発性・二次性)
呼吸器系免疫学的機序による肺疾患過敏性肺炎
呼吸器系免疫学的機序による肺疾患サルコイドーシス
呼吸器系免疫学的機序による肺疾患好酸球性肺炎
呼吸器系免疫学的機序による肺疾患薬剤性肺炎
呼吸器系免疫学的機序による肺疾患アレルギー性気管支肺アスペルギルス症<ABPA>
呼吸器系その他の機序による肺疾患気管支拡張症
呼吸器系その他の機序による肺疾患無気肺
呼吸器系その他の機序による肺疾患肺リンパ脈管筋腫症<LAM>
呼吸器系胸膜・縦隔疾患・横隔膜横隔神経麻痺
表2-6. 呼吸器系
分類項目名
検査方法呼吸機能検査(スパイロメトリー・肺拡散能力・flow-volume曲線)、動脈血ガス分析、ポリソムノグラフィー、ピークフローメトリー
表5. 主要症候
主要症候検討すべき鑑別疾患
咳・痰副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、上気道炎、感冒(かぜ症候群)、百日咳、気管支炎、気管支喘息、肺炎、肺結核、肺癌、間質性肺疾患、胃食道逆流症 (GERD)、薬剤性
血痰・喀血気管支拡張症、肺結核、肺癌
呼吸困難急性喉頭蓋炎、窒息、気管支喘息、肺塞栓症、急性呼吸促 (窮) 迫症候群 (ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、間質性肺疾患、肺結核、緊張性気胸、自然気胸、心不全、アナフィラキシー
表6. 主要な臨床・画像検査
検査項目
呼吸機能検査
このページには以下のコードでアクセスできます
このページの内容は編集できません。内容を変更したページを作るには以下から
このページの内容を元に新しい編集を開始する